LINE利用規約
林 孝匡弁護士がわかりやすく解説
LINE
LINE株式会社
林 孝匡
弁護士からの
気をつけよう!
2021/11/05 作成
林 孝匡弁護士
- - -
同一カテゴリの平均
(↓低)
安心レベル
(高↑)
フツーに利用するだけなら特に問題ないと考えます。
利用規約:2020/03/31改定版、 プライバシーポリシー:2021/07/27改定版。
本レベルは上記サービス自体の評価ではありません。サービスの利用時に、特に知っていて頂きたいレベルを表したものです。
類似のサービスも見てみよう
「SNS•メール」
項目1:権利関係
・パクっちゃダメ。
・サービス全般の知的財産はLINEのもの。
・無断で利用しないよう注意しましょう。
■ オマエのものも俺のもの:10.6
・一般公開されたもの(知的財産権)は自由に利用される
・しかも、変更される可能性もある(異議を述べられない(10.7))
気になる方は「どう利用されるの?」と聞いてみましょう。
項目2:解除解約
■ 12.2:サブスクの解約について。
・利用期間の途中に解約した場合、返金はされない(日割り計算もされない)
※ ただし「法令上必要な場合」は返金するとの文言あり。
サブスク解約でトラブルになった場合は、国民生活センターか弁護士に相談してみましょう。
■ 12.3:サブスクが自動更新されることがある。
■ 14.2:アカウントが停止されるケース。一般的な内容。
項目3:あなたの義務・責任
━━━━━━━━━━━━━━
▼ ウチに迷惑かけたら賠償してね
━━━━━━━━━━━━━━
と規定してますね(14.3)しかし!これは、裁判所さまが決めること。
↓↓↓
✔︎ 本当に賠償する必要があるの?あなたに過失はある?因果関係ある? 損害額はいくら?などなど。
事業者の「○万円、払いなはれ!」が正しいとは限らない。
■ 4.2:ID・パスワード等の管理は厳重に。第三者に使われた場合でもあなたの行為とみなされる。
■ 10.4:バックアップは自己責任で。LINEはバックアップする義務を負わない。
■ 14.1:LINE上でのあなたの行為は、あなたが責任を負う。
項目4:事業者の義務・責任
LINEスタンプなどを想定?第三者が提供するサービスについては、その第三者が責任を負う。LINEは責任を負わない。
■ コインの払い戻し?しないよ:11.4
〈理由を問わず、コインを払い戻しは行わない〉としているが、例外的に「法令上必要な場合」は払い戻すと宣言している。
何かトラブルが起きた場合は、消費者契約法8条の2などに基づき払い戻しを請求できる可能性あり。
国民生活センター か弁護士に相談してみましょう。
■ 見られちゃう:10.8
あなたの送信LINEが事業者に見られることがある(法令に違反しない限度で)
規約に違反するなどした場合、投稿コンテンツが削除される(10.9)
━━━━━━━━━━━━━━
▼ ウチはこんだけしか賠償しないよ
━━━━━━━━━━━━━━
と規定してますね(16)あなたが払った料金が上限だと。
でも、「ムキー!」「すべての損害を賠償してよ!」を言えるときもあります
事業者に【大チョンボ】があれば、賠償額の天井をブチ破れることあり。
【大チョンボ】=重過失。
カタくなりますが、法律用語で言えば、【重過失】があれば、相当因果関係のある損害をすべて請求できるんです。
その点は記載しているので、誠実な印象です。
【果たして、どのレベルのチョンボか?】でバトることになるでしょう。
項目5:その他 (プライバシー等)
■ 6.3:サービス内容が変わることがある
【プライバシーポリシー=あなたの個人情報がどう取り扱われるか】
■ 6.b:個人情報は、日本と韓国のデータセンターで保管される。
■ 7:個人情報関連の要望や苦情などは、お問い合わせフォームから手数料の金額の記載がないが(個人情報保護法33条)、〜1000円程度が相場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ どうすればいい?(個人情報トラブル)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あなたができる4つの対策
1.:「わたしの個人情報、どう取り扱われてるの?」と思った場合以下の請求ができます。
・私の個人情報を開示してよ(個人情報保護法33①)
・誰に提供したの?第三者に提供した記録を開示してよ(33⑤)
2.:「勝手に第三者に提供しないでよ」と請求できます(35③)
3.:「消してよ」個人情報の訂正、削除などを請求できます(34①)
厳密に言えば、あなたの情報が「誤ってるとき」に請求ができる。でも、情報が正しくても応じてくれる...はず。
〈個人の人格尊重〉
という個人情報保護法の理念(3条)に照らせば。
4.: 「もう、わたしの個人情報を使わないでよ」以下の場合、利用の停止を請求できます(35①)
・利用目的の範囲を超えて使われている場合
・不適正に利用されている場合
この投稿は、2021年11月05日時点の情報です。
また、解説にない箇所が重要でない
ということではありません。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して
ご活用いただくようお願いいたします。